日付 |
内容 |
2020.03.24 New!!! | ミッション完了報告(2020/03/24)
アマチュア無線家の方々をはじめ,多くの方々のご協力により,NEXUSはフルサクセスを達成いたしました.ミッション完了報告のレポートはこちらをご覧ください.
|
2020.03.24 New!!! | π/4 Shift QPSK復調ソフト,解析手順書公開(2020/03/24)
π/4 Shift QPSK復調ソフト,解析手順書を,解析ソフトウェアのページにて公開しました.
|
2020.09.30
| ソフトウェアTNCに対応した動画解析ソフトとデコード手順公開(2020/09/30)
ソフトウェアTNCに対応した動画解析ソフトとデコード手順を,解析ソフトウェアのページにて公開しました.
|
2020.04.30
| NEXUSの仕様書・CAD/基板データ公開(2020/04/30)
NEXUSの仕様書およびCAD/基板データを公開しました.
|
2020.01.18
| NEXUS打ち上げ1年の成果報告(2020/01/18)
2020年1月18日に,NEXUSは打ち上げ1周年を迎えました.この1年で得られた成果をまとめた資料をアップロードしましたので,ぜひご覧ください.
|
2019.11.27
| 【11月と12月と来年1月の海外運用計画に関して(2019/11/27)】
11月と12月と来年1月の海外運用計画を公開します.詳細なスケジュールは,こちらをご覧ください.
|
2019.11.01
| 【FSK19.2kbps復調方法公開(2019/11/01)】
FSK19.2kbpsのパケットを復調する方法を,解析ソフトウェアのページで公開しました.生成されるhexファイルに対応した解析ソフトは,近日公開予定です.
|
2019.10.13
| 【お知らせ(2019/10/13)】
2019年10月12日に関東に上陸した,台風19号の影響により,円偏波用アンテナが被害を受け,ブームが曲がってしまいました.円偏波アンテナは老朽化も激しいため,修理が完了するまでは,円偏波アンテナでの運用は休止とさせていただきます.水平・垂直アンテナは,通常通り運用を行います.ご迷惑をおかけし,大変申し訳ありませんが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします.
|
2019.09.13
| 【お知らせ(2019/09/13)】
昨日,JAMSATの皆様立ち合いのもと,アンテナの修理を行いました.ブーム締結ボルトの緩みによってブームが傾いておりましたので,緩んでいたボルトを締めなおし,ブーム方向を修正しました.本日夜の運用にてアップリンクが正常に通ることを確認したため,アマチュア衛星運用のアップリンクを再開させていただきます.昨日,延期をお知らせした,海外での運用予定も,予定通り実施させていただきます.また,FMダウンリンクについては,アンテナ修理に伴うアンテナ方位のずれを修正するため,アンテナ方向調整を実施した後,再開させていただきます.皆様にご迷惑をお掛けしておりますこと,重ねてお詫び申し上げます.
|
2019.09.08
| 【9月と10月の海外運用計画に関して(2019/09/13)】
9月と10月の海外運用計画を公開します.詳細なスケジュールは,こちらをご覧ください.
|
2019.08.21
| 【ホームページ更新のお知らせ】
撮影画像,解析ソフトウェア,ハウスキーピングデータのページを更新しました.また,英語版のサイトを一括更新しました
|
2019.07.26
| 【7月と8月の海外運用に関して(2019/07/26)】
7月と8月の海外運用計画を公開します.詳細なスケジュールは,こちらをご覧ください.
※8/11のアメリカ,トピカでのトラポン運用に関して,設備点検のため地上局の停電が予定されているため,8/30に変更しました.
NEXUS(FO-99)海外運用計画
|
2019.06.15
| 【トランスポンダの海外運用に関して(2019/06/15)】
6/22と6/23に,タイのバンコク上空とドイツのフリードリヒスハーフェン上空でトランスポンダ運用を行います.タイでの運用の詳細なスケジュールは,こちらをご覧ください.また,ドイツでの運用の詳細なスケジュールは,こちらをご覧ください.
タイでのトランスポンダ運用に関して
ドイツでのトランスポンダ運用に関して
|
2019.05.01
| 【今後の運用計画に関して(2019/05/01)】
4月29日(月)から,NEXUSは,通信を評価するための運用に移行しております.それに伴い,今まで土日に開放していたトランスポンダを,日曜日のみの解放とさせて頂きます.トランスポンダの運用を楽しみにしている方々には大変申し訳ございませんが,何卒,よろしくお願い致します.今後の運用の詳細なスケジュールは,こちらをご覧ください.
今後の運用に関して
|
2019.05.01
| 【受信報告ご協力者様紹介(2019/05/01)】
05/01までに受信報告ページにて,受信報告をして頂いた方をご紹介させて頂きます.
JA1GDE,N1NIA,JO1PTD,JA6PL,JH4XSY,JA1CPA,JA1OGZ,JAOCAW,JH4DHX,JF1PTU,JA0FKM]
頂いたデータは,本衛星の電力状態確認などに活用させて頂きます.誠にありがとうございました.なお,頂いたデータを基に,バス電圧と時間のグラフなど作成させて頂き,ハウスキーピングデータにて公開させて頂いておりますので,併せてご確認頂ければ幸いです.
|
2019.04.03
| 【受信報告ご協力者様紹介(2019/04/03)】
04/02までに受信報告ページにて,受信報告をして頂いた方をご紹介させて頂きます.
[JG1TWP,JH4XSY,N1AIA,JH4DHX,VE2GVB,JA10GZ,K7WD0,JA1GDE
JS2GGD,JO1PTD,JA1CPA,JH1DIS,JE0JDY,JF1PTU]
頂いたデータは,本衛星の電力状態確認などに活用させて頂きます.誠にありがとうございました.なお,頂いたデータを基に,バス電圧と時間のグラフなど作成させて頂き,ハウスキーピングデータにて公開させて頂いておりますので,併せてご確認頂ければ幸いです.
|
2019.04.02
| 【ホームページ更新のお知らせ】
メンバー紹介ページ,論文・発表ページ,撮影画像のページを更新しました.受信報告を公開するページを追加しました.
|
2019.03.21
| 【トップページ更新のお知らせ】
トップページのスライドショーを更新しました.NEXUSが撮影した画像をスライドショーに追加しています.
|
2019.02.17
| 【受信報告ご協力者様紹介(2019/02/17)】
02/14までに受信報告ページにて,受信報告をして頂いた方をご紹介させて頂きます.
[JA0CAW,JS2GGD,N1AIA,JA1GDE,JA1GDZ,JA1GDE,JE0JDY,JA0FKM,
東京工業大学附属科学技術高等学校科学部,JA1CPA,JH4XSY]
頂いたデータは,本衛星の電力状態確認などに活用させて頂きます.誠にありがとうございました.なお,頂いたデータを基に,バス電圧と時間のグラフなど作成させて頂き,ハウスキーピングデータにて公開させて頂いておりますので,併せてご確認頂ければ幸いです.
|
2019.02.09
| 【受信報告ご協力者様紹介(2019/02/06)】
02/06までに受信報告ページにて,受信報告をして頂いた方をご紹介させて頂きます.
[HS3LSE,JA1OGZ,JA0CAW,JH4XSY,PD0OXW,JA1GDE,N1AIA,M0VNG, JH4XSY,JG1TWP,JF2AIA,JS2GTK,JO1PTD,JG1LXL,JA1CPA]
頂いたデータは,本衛星の電力状態確認などに活用させて頂きます.誠にありがとうございました.なお,頂いたデータを基に,バス電圧と時間のグラフなど作成させて頂き,ハウスキーピングデータにて公開させて頂いておりますので,併せてご確認頂ければ幸いです.
|
2019.01.26
| 【受信報告ご協力者様紹介(2019/1/26現在)】
これまでに受信報告ページにて,受信報告をして頂いた方をご紹介させて頂きます.
[IU2ZZZ,JAOCAW,JA0OAV,JA1CPA,JA1GDE,JA6PL,JA7KPI,JE0JDY, JE1CVL,JE1HJJ,JF1PTU,JG1LXL,JG1TWP,JG7LBN,JH3BUMCW,JH4WHW, JO1XWH,JQ1YCZ,JQ1ZZZ,JR6RMK,JS2GGD,JS6RTJ,K7WDO,N1AIA,]
頂いたデータは,本衛星の電力状態確認などに活用させて頂きます.誠にありがとうございました.なお,頂いたデータを基に,バス電圧と時間のグラフなど作成させて頂き,ハウスキーピングデータにて公開させて頂いておりますので,併せてご確認頂ければ幸いです.
|
2019.01.22
| 【現在のNEXUSの状況に関して(21:00更新)】
夜運用2回目(20:31:28〜20:43:02(JST))にて,CW再開コマンドを送信し,無事にCW出力が再開されたことを確認致しました.また,CWにてテレメトリ―情報を確認し,衛星システムに問題が発生していないことを確認致しました.この度は,多くの方々に多大なるご心配をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした.このような事が再発しないよう,運用体制の見直しを行ってまいります.今後とも,何卒よろしくお願い致します.
|
2019.01.22
| 【現在のNEXUSの状況に関して(13:30更新)】
現在,NEXUSのCWは停波しております.この停波は「2019/01/21,22:40(JST)」より発生したと思われます.この原因は,アップリンクコマンドの入力ミスです.「2019/01/21,22:30~22:34(JST),5thパス」にて,「CW停波→GMSK送信」コマンドを送信致しました.本来は,このコマンドの後に「CW送信再開」コマンドを送信するべきでしたが,コマンドの確認不足のため,送信できておりませんでした.本日の昼パス「8:24~8:34(1st),9:57~10:08(2nd)(JST)」にて,「CW送信再開」のコマンドを送信致しましたが,衛星からの応答はありませんでした.応答がなかった原因については,地球局の送信出力が10W(本来であれば50W)であったことだと考えております.
今後の対応といたしましては,「2019/01/22,19:02~19:06(JST),3rdパス」にて「CW送信再開」コマンドのアップリンクを予定しております.なお,衛星のシステムに問題が発生している可能性も考え,念のため,このコマンド以外のアップリンクも検討しております.
この度は,運用ミスにより,多くの皆様に多大なるご迷惑をお掛けしてしまい,誠に申し訳ございません.今後,運用ミスが発生しないよう,運用体制の見直しを行ってまいります.
進展があり次第,順次お知らせをさせて頂きますので,ご確認いただければ幸いでございます.
なお,より詳細な内容につきましては運用情報をご覧ください.
|
2019.01.19 | 【受信報告ご協力者様紹介(2019/1/19現在)】
これまでに受信報告ページにて,受信報告をして頂いた方をご紹介させて頂きます.
[JE6RJA,JA0CAW,JE0JDY,JS6RTJ,LU2DPW,JA7KPI,JA1GDE,JS2GGD, JQ1ZZZ,JR6RMK,JI1SZP,JH3BUM,JG7LBN,N1AIA,JN4RYW,JO1PTD, JF1PTU,JA6PL]
頂いたデータは,本衛星の電力状態確認などに活用させて頂きます.誠にありがとうございました.この他,Twitterを通じて受信報告をして下さった方々も大勢いらっしゃります.こちらに関しても,随時ご紹介させて頂きます.
なお,頂いたデータを基に,バス電圧と時間のグラフなど作成させて頂き,運用情報ページにて公開させて頂く予定ですので,併せてご確認頂ければ幸いです.
|
2019.01.17
| 【NEXUS初期運用ライブ配信に関して】
NEUXSの初期運用はYoutubeにてライブ配信を行う予定です.日本大学理工学部船橋キャンパスに設置している地球局と衛星の最初の交信時間は2019年1月18日(金),20:20頃を予定しています.ライブ配信は20時より実施致します.配信先はこちらです!
また,当日19時30分より,船橋キャンパス3号館345室にある地上局を解放しますので,お時間のある方はぜひNEXUSの産声を聞きに来てください!!
|
2019.01.16
| 【パブリックビューイングに関して(会場が変更になっています)】
2019年1月18日(金),NEXUSを搭載した革新的衛星技術実証1号機(イプシロンロケット4号機)の打ち上げに伴い,日本大学理工学部船橋キャンパスにてパブリックビューイングを開催致します.
日時:2019年1月18日(金)9:00〜11:00
場所:日本大学理工学部船橋キャンパステクノプレース15大会議室
皆さん是非お越しください!!また,日本大学理工学部ホームページにてパブリックビューイングに関する情報が公開されていますので,詳細はこちらをご確認下さい. |
2019.01.15 | 【重要:NEXUS打上げ延期のお知らせ】
2019年1月17日に予定されていた打ち上げは18日に延期となりました.詳細はJAXAプレスリリースをご覧ください.これに伴い,17日に予定していた「パブリックビューイング」,「初期運用ライブ配信」は18日に延期とさせて頂きます.なお,最新情報は「最新ニュース(本ページ)」にて随時お知らせいたしますので,こちらも併せてご確認ください.
|
2019.01.14 | 【NEXUS初期運用ライブ配信に関して】
NEUXSの初期運用はYoutubeにてライブ配信を行う予定です.日本大学理工学部船橋キャンパスに設置している地球局と衛星の最初の交信時間は2019年1月17日(木),20:20頃を予定しています.ライブ配信は20時より実施致します.配信先はこちらです! |
2019.01.14 | 【パブリックビューイングに関して】
2019年1月17日(木),NEXUSを搭載した革新的衛星技術実証1号機(イプシロンロケット4号機)の打ち上げに伴い,日本大学理工学部船橋キャンパスにてパブリックビューイングを開催致します.日本大学理工学部ホームページにてパブリックビューイングに関する情報が公開されていますので,詳細はこちらをご確認下さい. |