研究成果
これまでに発表した論文についてご紹介します。
*次のサイトからも論文の検索ができます。 JAXAリポジトリ CiNii
2018年(H30年)論文リスト
ジャーナル論文
- Seiji Kawamura, Takashi Nakamura, Masaki Ando, Naoki Seto, Tomotada Akutsu, Ikkoh Funaki, Kunihito Ioka, Nobuyuki Kanda, Isao Kawano, Mitsuru Musha, Kazuhiro Nakazawa, Shuichi Sato, Takeshi Takashima, Takahiro Tanaka, Kimio Tsubono, Jun'ichi Yokoyama, et al., Space Gravitational-wave Antennas DECIGO and B-DECIGO, International Journal of Modern Physics D, Mar. 2018, available online. .
- 張科寅,渡邊裕樹,窪田健一,船木一幸,ホールスラスタの地上試験におけるチャンバ背圧影響に関する数値感度解析,日本航空宇宙学会論文集,2018,66巻,3号,pp.61-68..
- Karadag, B., Cho, S. and Funaki, I., Thrust performance, propellant ionization, and thruster erosion of an external discharge plasma thruster, Journal of Applied Physics, Vol. 123, Apr. 2018, p. 153302..
- Burak Karadag, Shinatora Cho, Ikkoh Funaki, Yushi Hamada and Kimiya Komurasaki, External Discharge Plasma Thruster, Journal of Propulsion and Power, Vol. 34, No. 4, 2018, pp. 1094-1096. (Sc=2, G=2).
- Roelfsema, P. R., Shibai, H., Armus, L., Arrazola, D., Audard, M., Audley, M. D., Bradford, C. M., Charles, I., Dieleman, P., Doi, Y., Duband, L., Eggens, M., Evers, J., Funaki, I., Gao, J. R., Giard, M., Fernテ。ndez, A. di G. L. M. G., Griffin, M., Helmich, F. P., Hijmering, R., Huisman, R., Ishihara, D., Isobe, N., Jackson, B., Jacobs, H., Jellema, W., Kamp, I., Kaneda, H., Kawada, M., Kemper, F., Kerschbaum, F., Khosropanah, P., Kohno, K., Kooijman, P. P., Krause, O., van der Kuur, J., Kwon, J., Laauwen, W. M., de Lange, G., Larsson, B., van Loon, D., Madden, S. C., Matsuhara, H., Najarro, F., Nakagawa, T., Naylor, D., Ogawa, H., Onaka, T., Oyabu, S., Poglitsch, A., Reveret, V., Rodriguez, L., Spinoglio, L., Sakon, I., Sato, Y., Shinozaki, K., Shipman, R., Sugita, H., Suzuki, T., van der Tak, F. F. S., Redondo, J. T., Wada, T., Wang, S. Y., Wafelbakker, C. K., van Weers, H., Withington, S., Vandenbussche, B., Yamada, T. and Yamamura, I., SPICA - a Large Cryogenic Infrared Space Telescope Unveiling the Obscured Universe, Publications of the Astronomical Society of Australia, Mar. 2018, pp.1-17..
- Masakatsu Nakano, Naoji Yamamoto, Ikkoh Funaki, Yasushi Ohkawa, Transient Behavior of Ion Extraction and Acceleration of Variable Thrust Ion Thruster, Aerospace Technology Japan, Vol.16, 2018, pp.98-104..
- Ken Matsuoka, Shunsuke Takagi, Jiro Kasahara, Akiko Matsuo, Ikkoh Funaki, Validation of Pulse-Detonation Operation in Low-Ambient-Pressure Environment, Journal of Propulsion and Power, Vol.34, 2018, pp.116-124.
国際学会報告
- Hiroyuki Arai, Yoshiki Yamagiwa, Yuya Oshio, Hiroyuki Nishida and Ikkoh Funaki, Numerical Analysis of the Thrust Characteristics of the Magneto Plasma Sail in the Non-uniform Magnetic Reynolds Number Condition, 69th International Astronautical Congress, IAC-18-C4.7-C3.5.11, Bremen, Oct. 2018.
- Naoji Yamamoto, Taichi Morita, Ikkoh Funaki, Masakatsu Nakano and Yasushi Ohkawa, Demonstration of Wide Throttling Range Ion Engines, 2018 Joint Propulsion Conference, AIAA Propulsion and Energy Forum, AIAA 2018-4815, Cincinnati, July 2018
- Kiyoshi Kinefuchi, Shinatora Cho, Yoshiki Matsunaga, Daisuke Goto, Hiroki Watanabe, Takahiro Yabe, Tadahiko Sano, Tsutomu Fukatsu and Ikkoh Funaki, Facility Effect Characterization of 6-kW Class Hall Thruster in Newly Developed High-power EP Test Facility, 2018 Joint Propulsion Conference, AIAA Propulsion and Energy Forum, AIAA 2018-4510, Cincinnati, July 2018.
- Kenichi Kubota, Yuya Oshio, Hiroki Watanabe, Shinatora Cho, and Ikkoh Funaki, Numerical Simulation of Hollow Cathode with Hybrid-PIC Coupled with Growth Model of Ion Acoustic Turbulence, 2018 Joint Propulsion Conference, AIAA Propulsion and Energy Forum, AIAA 2018-4513, Cincinnati, July 2018.
- Shitan Tauchi, Akira Kawasaki, Masakatsu Nakane, Kenichi Kubota, Ikkoh Funaki, Numerical Analysis of the Effect of Cathode Configuration on Hydrogen MPD Thruster Performance, Asian Joint Conference on Propulsion and Power, AJCPP2018-027, Mar. 2018, Xiamen.
- Keisuke Goto, Junpei Nishimura, Junichi Higashi, Haruna Taki, Takato Ukai, Yuki Hayamizu, Taihei Yamada, Shun Watanabe, Koutaro Hotta, Tomoya Inakawa, Yuya Kubota, Masato Yamaguchi, Toshiki Daicho, Akira Kawasaki, Ken Matsuoka, Jiro Kasahara, Akiko Matsuo, Ikkoh Funaki, Kazuki Yasuda, Kenta Mori, Hiromitsu Yagihashi, Daisuke Nakata, Masaharu Uchiumi, Kazuyuki Higashino, Preliminary Experiments on Rotating Detonation Rocket Engine for Flight Demonstration Using Sounding Rocket, 2018 AIAA Aerospace Sciences Meeting, AIAA 2018-0157, January, 2018, Kissimmee, Florida.
国内学会報告
- 船木一幸,張科寅,佐野伊彦,深津敦,田代洋輔,椎木泰三,中村陽一郎,技術試験衛星9号機搭載国産ホールスラスタの開発状況,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E01,2018年10月,久留米.
- 牧麦,船木一幸,山極芳樹,鳥羽瑛仁,国産ホールスラスタを用いた地球-火星軌道間輸送ミッ ションの検討,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E05,2018年10月,久留米.
- 鳥井健笑,大塩裕哉,窪田健一,船木一幸,奥野喜裕,ホローカソードにおける放電モード及びプラズマ特性の実験的研究,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E18,2018年10月,久留米.
- 萩原達将,梶村好宏,大塩裕哉,中山聡,船木一幸,山川宏,LaB6熱陰極をプラズマ生成源に用いた磁気ノズルの性能評価,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E20,2018年10月,久留米.
- 梶村好宏,中山聡,萩原達将,大塩裕哉,船木一幸,宇宙放射線防御と推進力発生機構を兼ね備えた磁気プラズマシールドの検討,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E21,2018年10月,久留米.
- 村山裕輝,上野一磨,大塩裕哉,堀澤秀之,船木一幸,地球周回・惑星間軌道以遠ミッションを想定した磁気セイルのスケールモデル実験のための検討,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E22,2018年10月,久留米.
- 荒井啓之,山極芳樹,大塩裕哉,西田浩之,船木一幸,電磁流体解析による磁気レイノルズ数の局所的な変化が磁気プラズマセイルの推進特性に与える影響評価,第62回宇宙科学技術連合講演会,1E23,2018年10月,久留米.
- 田内思担,大塩裕哉,船木一幸,自己誘起磁場型MPDスラスタの陰極表面温度分布に対する推 進剤種の影響,第62回宇宙科学技術連合講演会,2E03,2018年10月,久留米.
- 久本泰慶,矢部高宏,船木一幸,佐野伊彦,鳩岡恭志,深津敦,中川貴史,細田誠也,小田原靖,技術試験衛星9号機における全電化推進システムの開発,第62回宇宙科学技術連合講演会, 2G03,2018年10月,久留米.
- 池田凌,山本直嗣,中野正勝,大川恭志,船木一幸,100μN級推力可変イオンスラスタの開発,第62回宇宙科学技術連合講演会,3E02,2018年10月,久留米.
- 安東正樹,青柳巧介, 我妻一博, 阿久津智忠, 浅田秀樹, 麻生洋一, 新井宏二, 新谷昌人, 有冨尚紀, 井岡邦仁, 池上健, 石川毅彦, 石崎秀晴, 石原秀樹, 和泉究, 市來淨與, 伊東宏之, 伊藤洋介, 井上開輝, 上田暁俊, 植田憲一, 牛場崇文, 歌島昌由, 江口智士, 江尻悠美子, 榎基宏, 戎崎俊一, 江里口良治, 大石奈緒子, 大河正志, 大原謙一, 大渕喜之, 岡田健志, 岡田則夫, 奥富弘基, 兼村晋哉, 河島信樹, 川添史子, 河野功, 川村静児, 神田展行, 木内建太, 岸本直子, 國中均, 國森裕生, 黒田和明, 黒柳幸子, 小泉宏之, 洪鋒雷, 郡和範, 穀山渉, 苔山圭以子, 古在由秀, 小嶌康史, 固武慶, 小林史歩, 権藤里奈, 西條統之, 齊藤遼, 坂井真一郎, 阪上雅昭, 阪田紫帆里, 佐合紀親, 佐々木節, 佐藤修一, 佐藤孝, 柴田大, 柴田和憲, 正田亜八香, 真貝寿明, 末正有, 杉山直, 鈴木理恵子, 諏訪雄大, 瀬戸直樹, 宗宮健太郎, 祖谷元, 高島健, 高野忠, 高橋走, 高橋慶太郎, 高橋弘毅, 高橋史宜, 高橋龍一, 高橋竜太郎, 高森昭光, 田越秀行, 田代寛之, 田中貴浩, 田中伸幸, 谷口敬介, 樽家篤史, 千葉剛, 陳たん, 辻川信二, 坪野公夫, 豊嶋守生, 鳥居泰男, 中尾憲一, 中澤知洋, 中須賀真一, 中野寛之, 長野重夫, 中村康二, 中村卓史, 中山宜典, 西澤篤志, 西田恵里奈, 丹羽佳人, 能見大河, 橋本樹明, 端山和大, 原田知広, 疋田渉, 姫本宣朗, 平林久, 平松尚志, 福嶋美津広, 藤田龍一, 藤本眞克, 二間瀬敏史, 船木一幸, 細川瑞彦, 堀澤秀之, 前田恵一, 松原英雄, 松本伸之, 道村唯太, 宮川治, 宮本雲平, 三代木伸二, 向山信治, 武者満, 森澤理之, 森本睦子, 森脇成典, 八木絢外, 山川宏, 山崎利孝, 山元一広, 横山順一, 吉田至順, 吉野泰造, 柳哲文, 若林野花, スペース重力波アンテナDECIGO計画 (90):DECIGO/B-DECIGOの概要,日本物理学会第73回年次大会,25aK308-8,2018年3月.
- 東純一,川崎央,松岡健,笠原次郎,佐藤芳孝,松尾亜紀子,船木一幸,低損失インレットを備える円盤型回転デトネーション燃焼器に関する実験的研究,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C2-1,2018年3月,仙台.
- 水雄規,西村純平,川崎央,松岡健,笠原次郎,松尾亜紀子,船木一幸,回転デトネーションロケットエンジンのサイドホールを用いた推力方向制御に関する実験的研究,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C2-2,2018年3月,仙台.
- 鵜飼貴斗,瀧春菜,後藤啓介,西村純平,東純一,水雄規,松岡健,川崎央,笠原次郎,安田一貴,森謙太,八木橋央光,中田大将,内海政春,東野和幸,松尾亜紀子,船木一幸,宇宙機ロール制御用型パルスデトネーションスラスタの低背圧推進性能評価,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C2-3,2018年3月,仙台.
- 渡邊俊,Rhee Hyun-Seung,川崎央,松岡健,笠原次郎,松尾亜紀子,船木 一幸,回転デトネーションタービンエンジン自律作動システムに関する研究,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C3-3,2018年3月,仙台.
- 堀田貢太郎,劉泰隆,川崎央,松岡健,笠原 次郎,松尾亜紀子,船木一幸,シュリーレン光と自発光の同時撮像による平板 型回転デトネーション燃焼器内流動の可視化,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C3-4,2018年3月,仙台.
- 川崎央,稲川智也,笠原次郎,後藤啓介,松岡健,松尾亜紀子,船木一幸,回転デトネーションロケットエンジンの推力性能 に与える内筒半径の影響に関する実験的検討,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C3-5,2018年3月,仙台.
- 山田泰平,川崎央,松岡健,笠原次郎,松尾亜紀子,船木一幸,チャネル内のデトネーション波と燃料液滴との干渉実験,平成29年度衝撃波シンポジウム,1C4-3,2018年3月,仙台.
- 笠原次郎,松岡健,川崎央,松尾亜紀子,船木一幸,中田大将,内海政春,東野和幸,観測ロケットによるデトネーションエンジン推進飛行実証実験,平成29年度衝撃波シンポジウム,2A1-5,2018年3月,仙台.
- 張科寅,Burak Karadag,大塩裕哉船木一幸,低電力永久磁石型外部放電式ホールスラスタの地上評価実験,平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
- 田内思担,外岡学志,大塩裕哉船木一幸,MW 級自己誘起磁場型 MPDスラスタの電極特性に関する実験的研究,平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
- 上野一磨,村山裕輝,大塩裕哉,船木一幸,磁気プラズマセイルの推進性能向上に関する実験室実験,平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
- 萩原達将,梶村好宏,大塩裕哉,船木一幸,山川宏,LaB6 熱陰極を用いた磁気ノズルの性能評価,平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
- 宮坂武志,山本直嗣,竹ヶ原春樹,渡邊裕樹,船木一幸,長寿命・高効率ホールスラスタシステムの作動及び推進性能評価,平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
- 山本直嗣,川原友太郎,森田太智,中野正勝,大川恭志,船木 一幸,イオンエンジン作動環境下でのcBN電界放出型カソードの放出特性,平成29年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム,2018年2月,相模原.
- 鳥羽瑛仁,山極芳樹,船木一幸,H-IIAロケットによる打ち上げを想定した電気推進機による火星サンプルリターンミッションに関する検討,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,STEP-2017-085,2018年1月,相模原.
- 船木一幸,ETS9プロジェクトチーム・ホールスラスタ研究開発チーム,ETS9搭載ホールスラスタの研究開発,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,STEP-2017-076,2018年1月,相模原.
- 張科寅,渡邊裕樹,窪田健一,船木 一幸,6kW級ホールスラスタの500時間耐久試験とシミュレーション,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,STEP-2017-067,2018年1月,相模原.