研究設備
主な研究設備についてご紹介します。
・先端プラズマ推進チャンバ
・スペースサイエンスチャンバ
・電磁プラズマスラスタ試験システム(磁化チャンバ)
・マイクロスラスタ試験システム
先端プラズマ推進チャンバ

プラズマセイル実験で使用するために設計された直径2m、
全長3mの大型真空チャンバです。
平成25年度よりISASの大学共同利用設備となりました。
3台のMPDアークジェットを使用した世界最大級の電磁流体加速型プラズマ風洞を備えています。
パネル操作式の自動排気装置を備え、ロータリーポンプ、メカニカルブースターポンプ、ターボ分子ポンプ、
クライオポンプの大排気能力により、プラズマ推進機の試験に適した真空環境を作り出します。


チャンバ内には、外部からの操作で移動する手動の1軸ステージと電動の2軸ステージが設置され、プラズマ計測をはじめさまざまな計測で活躍しています。
プラズマセイルのスケールモデル実験やMPDアークジェットなど各種先端推進の研究開発に利用しています。


スペースサイエンスチャンバ

ISASの大学共同利用設備です。
直径2.5m全長5mの大型真空チャンバであり、本研究室ではプラズマセイルの研究開発に利用しています。
電磁プラズマスラスタ試験システム(磁化チャンバ)

ISASの大学共同利用設備です。
直径0.8m全長5mの真空チャンバと直流ならびに高周波電源を装備しており、MPDアークジェットならびにヘリコンスラスタの開発試験を行っています。
マイクロスラスタ試験システム

研究室所有の直径0.6m全長1.5mの小型真空チャンバと各種電源、ファイバーレーザーシステム、ならびにスラストスタンドから構成されます。
各種マイクロスラスタの研究開発を行っています。