宇宙科学・探査ミッションの熱制御システム設計と検証
本研究室では、教員と研究開発員が主に以下のプロジェクトにおける衛星・探査機の熱設計、熱環境試験、運用を行っています。日欧水星探査計画BepiColombo等のこれまで経験のない極限環境に晒される探査機や、熱流体デバイスや展開型ラジエータを積極的に採用した深宇宙探査技術実証機DESTINY+などの次世代宇宙機においては、従来の開発手法やその延長線上では対応できず、これまで経験のない新しい開発手法が求められます。極限環境に耐える新規材料開発や熱設計・解析手法の構築,試験設備整備や検証手法の開発など、新しい研究開発を熱工学の学術的知見を以て先導し、プロジェクトの成功に貢献しています。またプロジェクトを通して宇宙機熱設計の専門家を育成しています。大学院生・研究員として、現在開発中あるいは将来プロジェクトの熱的な課題解決に繋がる研究テーマを選択、提案し、研究に取り組むことも可能です。日本の宇宙科学・探査の最前線の現場で一緒に熱制御技術の研究開発をしませんか?

