所属、役職

専門分野

  • 光・電波工学(可視光、赤外線、テラヘルツ波、ミリ波、マイクロ波)
  • 無線給電(レーザー、マイクロ波)
  • 非線形光学
  • 衛星システム
  • 画像工学

研究者情報公開サイト

学歴

  • 1975年7月 東京都三鷹市生まれ
  • 1995年3月 日本大学第三高等学校 卒業
  • 1999年3月 東京電機大学 理工学部 応用電子工学科 卒業
  • 2001年3月 東京電機大学大学院 理工学研究科 応用電子工学専攻 修士修了
  • 2004年3月 東京大学 工学系研究科 電気工学専攻 博士修了
  • 学部4年生から博士課程3年生の期間,現在の職場である宇宙科学研究所の中にある研究室に在籍していました.

職歴

  • 2004年4月〜2005年9月 独立行政法人 理化学研究所 川瀬独立主幹研究ユニット(埼玉県和光市)
  • 2004年9月〜2005年3月 東海大学 非常勤講師(併任)
  • 2005年10月〜2011年3月 独立行政法人 理化学研究所 テラヘルツイメージング研究チーム(宮城県仙台市)
  • 2011年4月〜 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)

研究歴

  • カメラ可視光通信を利用した月面での高精度測位技術
  • 3Dレーザースキャナを利用した月面での広域空間の精密形状把握
  • 無人機への無線給電に関する研究
  • 宇宙太陽光発電所からの無線エネルギー伝送技術
  • テラヘルツ電磁波の高強度発生、ビーム方向制御
  • 宇宙デブリの超高速衝突に伴う電磁波放射現象
  • 大型衛星における通信電波の多重波干渉に関する解析

発表論文

  1. 片野 将太郎, 牧 謙一郎, 水野 貴秀, "軌道上大面積電力伝送用フェーズドアレーアンテナへの段階的サブアレー構成素子数増加法を用いた電力分布実装," 航空宇宙技術, 20 巻, p.125-133 (2021)
  2. Yosuke Nakamura, Seisuke Fukuda, Yasuko Shibano, Hiroyuki Ogawa, Shin-ichiro Sakai, Shigehito Shimizu, Ersin Soken, Yu Miyazawa, Hiroyuki Toyota, Akio Kukita, Yusuke Maru, Junichi Nakatsuka, Tomohiko Sakai, Shinsuke Takeuchi, Kenichiro Maki, Makoto Mita, Emiko Ogawa, Yuya Kakehashi, Kumi Nitta, Kazushi Asamura, Takeshi Takashima & Iku Shinohara, "Exploration of energization and radiation in geospace (ERG): challenges, development, and operation of satellite systems, " Earth, Planets and Space,70, Article number: 102 (2018)
  3. S. Sasaki, K. Tanaka, and K. Maki, “Microwave Power Transmission Technologies for Solar Power Satellites,” Proceedings of the IEEE 101(6), pp.1438-1447 (2013)
  4. K. Uematsu, K. Maki, and C. Otani, “Terahertz beam steering using interference of femtosecond optical pulses,” Optics Express 20(20), pp.22914-22921 (2012)
  5. K. Maki, T. Shibuya, C. Otani, K. Suizu, and K. Kawase, “Characteristics of the beam-steerable difference-frequency generation of terahertz radiation,” J. Infrared, Millimeter, and Terahertz waves 32, pp.603-617 (2011)
  6. K. Maki, T. Shibuya, C. Otani, K. Suizu, and K. Kawase, "Terahertz beam steering via tilted-phase difference-frequency mixing," Appl. Phys. Express 2, 022301 (2009)
  7. K. Maki and C. Otani, "Terahertz beam steering and frequency tuning by using the spatial dispersion of ultrafast laser pulses," Opt. Express 16, 10158-10169 (2008)
  8. M. Theuer, D. Molter, K. Maki, C. Otani, J. A. L'huillier, and R. Beigang, "Terahertz generation in an actively controlled femtosecond enhancement cavity," Appl. Phys. Lett. 93, 041119 (2008)
  9. M. Theuer, G. Torosyan, C. Rau, R. Beigang, K. Maki, C. Otani, K. Kawase, “Efficient generation of Cherenkov-type terahertz radiation from a lithium niobate crystal with silicon prism output coupler”, Appl. Phys. Lett., 88, 071122 (2006)
  10. 相馬 央令子, 牧 謙一郎, 高野 忠, 佐野 雅敏、“マイクロ波によるデブリ衝突検出系の検討”, 日本航空宇宙学会論文集, 56, 105-109 (2008)
  11. H. Ohnishi, S. Chiba, E. Soma, K. Ishii, K. Maki, T. Takano, S. Hasegawa, “Study on microwave emission mechanisms on the basis of hypervelocity impact experiments on various target plates,” J. Appl. Phys., 101, 124901 (2007)
  12. 牧 謙一郎,高野 忠,相馬 央令子,石井 健太郎,吉田 真吾,中谷 正生,“岩石圧縮破壊に伴うマイクロ波放射の観測”,地震,58, 375-384 (2006)
  13. 高野 忠,牧 謙一郎,相馬 央令子,千葉 茂生,前田 崇,藤原 顕,吉田 真吾,“物質破壊時のマイクロ波発生現象とその物理探査への応用”,物理探査,59(6),561-573 (2006)
  14. K. Maki, E. Soma, T. Takano, A. Fujiwara, and A. Yamori, “Dependence of microwave emissions from hypervelocity impacts on the target material”, J. App. Phys., 97, 104911 (2005)
  15. K. Maki, T. Takano, A. Fujiwara and A. Yamori, “Radio-wave emission due to hypervelocity impacts in relation to optical observation and projectile speed”, Advances in Space Research, 34, 1085-1089 (2004)
  16. T. Takano, Y. Murotani, K. Maki, T. Toda, A. Fujiwara, S. Hasegawa, A. Yamori and H. Yano, “Microwave emission due to hypervelocity impacts and its correlation with mechanical destruction”, J. App. Phys., 92, 5550-5554 (2002)

特許出願

  • 牧,石井,中村(勝),高橋,中村(浩),安田,"被検体検出装置",特願2017-252280, 2017/12/27
  • 牧,石井,中村(勝),高橋,中村(浩),安田,"被検体検出装置",特願2017-252281, 2017/12/27
  • 牧 謙一郎、植松 浩司、大谷 知行、 "電磁波パルス列生成装置"、JP 5483176, 2014/2/28
  • 牧 謙一郎、植松 浩司、大谷 知行、 "電磁波発生装置および電磁波発生方法"、JP 5376366, 2013/10/4
  • 牧 謙一郎,澁谷 孝幸,大谷 知行,川瀬 晃道, "テラヘルツ波ビーム走査装置の方法",JP 5209364, 2013/03/01
  • K. Maki and C. Otani, "Terahertz wave generating method and apparatus," US 8369002, 2013/2/5
  • 牧 謙一郎,大谷 知行,"テラヘルツ波発生方法と装置", JP 5144358, 2012/11/30
  • K. Maki, T. Shibuya, C. Otani, and K. Kawase, "Terahertz beam scanning apparatus and method thereof," US 8121157, 2012/02/21.

表彰

  • JAXA理事長賞 フロンティア分野,"小型月着陸実証機SLIM及び超小型月面ロボットLEVの成功と画期的な広報活動," SLIMプロジェクトチーム,LEV-2チーム(2024年9月)
  • 電子情報通信学会 平成29年度通信ソサイエティ活動功労賞
  • 平成16年 電気学会全国大会 優秀論文発表賞 (平成17年3月18日)
    "衝突破壊に伴う放電によるマイクロ波放射解析”,電気学会全国大会,1-081,Mar. (2004)

研究助成

  • 2014年7月〜2017年3月
     相模原市新技術実用化コンソーシアム形成事業
     「小型無人ヘリコプターへのレーザーによる無線給電システムの開発」
  • 2015年〜2019年
     神奈川県ロボット産業特区重点プロジェクト
     「災害現場等で長時間活動する無人飛行ロボット等への無線給電システム」

宇宙機プロジェクト参画

学会等委員

一般向け講演

雑誌・新聞掲載

  • JAXA's 91号, "JAXA TIMES 5, 月面での位置把握を可能にするために, ", 2023/03
  • OplusE, 光無線給電の最新動向,「光学特性を利用した画像処理による無線給電目標の方向検出技術」, 2018/02
  • ISASニュース(JAXA)「ERGプロジェクト リレートーク第5回『人と人とを繋ぐインターフェース係』」, 2017/04
  • 子供の科学(誠文堂新光社)「めざせ!!電気の達人」, 2017/04.
  • 読売新聞「かながわ発 無人ヘリに宇宙技術」, 2014/11/02.
  • ドリーム・ナビ(四谷大塚)「宇宙開発の魅力を一挙紹介 宇宙科学研究」, 2013/10.
  • 読売新聞「駆ける 宇宙太陽光発電に挑む」, 2013/09/05.
  • Laser Focus World, "Optoelectronics World News, Difference-frequency generation steers terahertz beams quickly", Sep.2008, (「差周波発生がテラヘルツ波ビームを高速で走査する」)