契約・調達情報
>随契事前確認公募の公告・選定結果の公告
随契事前確認公募の公告
随契事前確認公募の公告の取消
■ 随契事前確認公募の公告
東北地方におけるALOS防災利用の支援
平成21年3月3日
平成21年度衛星データ基本処理等作業
平成21年3月3日
平成21年度「シリウス」システム管理作業
平成21年3月3日
平成21年度 安全・信頼性推進部業務技術支援
平成21年3月3日
ADEOS-U(AMSR/GLI)研究・検証・開発用計算機の保守
平成21年3月3日
分光ポラリメータの調達
平成21年3月2日
平成21年度 気象情報受信システムの利用及び気象情報の取得
平成21年2月27日
平成21年度 EORC/DAS設備の保守(再リース)
平成21年2月27日
八ヶ岳植生観測タワーの保守点検
平成21年2月27日
先端的月震計断熱コンパートメントの試作及び評価試験
平成21年2月19日
宇宙ステーション計画コンフィギュレーション管理支援
平成21年2月16日
諸外国における先端航空技術の研究開発に関する調査
平成21年2月13日
次期小型衛星用分離機構・保持開放機構の試作
平成21年2月13日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT−14)の支援作業(カ)
平成21年2月9日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT−14)の支援作業(エ)
平成21年2月9日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT−14)の支援作業(ウ)
平成21年2月9日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT−14)の支援作業(イ)
平成21年2月9日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT−14)の支援作業(ア)
平成21年2月9日
公募小型副衛星施策に関する調査・検討
平成21年2月6日
TV会議システムに係るインフラ機器のライセンス追加購入
平成21年2月6日
平成21年度 JEM運用システムに係る運用支援(そのウ)
平成21年2月5日
平成20年度与圧ペイロード用OCSDBの維持設計および実験運用システム開発支援
平成21年2月4日
Septentrio社製GPSレシーバの購入
平成21年2月3日
TEM用多重化信号読み出し回路の実装検討
平成21年2月3日
スプライト及び雷放電高速測光撮像センサ(ISS-GRIMS)に関わるデータプロセッサおよびCMOSカメラ・フォトメター電気回路に関わる設計と製作(その1〜2)
平成21年2月3日
非凍結性燃料型電池発電試験作業支援
平成21年2月3日
JEM曝露部搭載IMAP−VISIに関わるレンズ光学ユニットの設計と製作(その1〜2)
平成21年2月2日
射場設備保全システムの改善検討(そのエ)
平成21年2月2日
Ikarosミッション部熱真空試験の運転作業
平成21年1月30日
圧力校正装置の調達
平成21年1月29日
耐熱材料加熱試験計測用・高速カメラの購入
平成21年1月29日
平成20年度 宇宙用SOI製造プロセス向け位相同期回路の開発
平成21年1月27日
液化水素の購入
平成21年1月26日
観測ロケットS-520-25号機搭載用高電圧電源の設計と評価回路を使用した性能評価
平成21年1月26日
観測ロケットS-520-25号機搭載用プラズマモジュールの製作と性能評価
平成21年1月26日
民生品軌道上利用認証制度 パイロットプロジェクト実施支援および安全審査用試験の実施
平成21年1月23日
火星サブミリ波サウンダの設計検討
平成21年1月23日
観測ロケットS-520-25号機搭載用高速ラングミュアープローブ(FLP)他の製作
平成21年1月23日
簡易溶融タンク候補材料の推薬適合性試験評価
平成21年1月21日
マシンビジョン用CCDカメラの購入
平成21年1月21日
極低温中間赤外線光学物性測定システムの開発
平成21年1月20日
ループヒートパイプ(BBM2)の設計検討
平成21年1月16日
JEM曝露部搭載IMAP電気回路部とミッションデータ処理装置の開発
平成21年1月16日
JEM曝露部第二期利用候補ミッションに係る概念設計支援(その2)
平成21年1月16日
ソフトウエアスキル標準・認定制度の調査・検討 (その2)
平成21年1月16日
ファインピッチ両面ストリップ型テルル化カドミウム半導体検出器の実装検討
平成21年1月16日
大気観測用超高分解赤外フーリエ干渉分光計の購入(その1)及び(その2)
平成21年1月15日
ループヒートパイプ可視化実験用ループの試作
平成21年1月14日
粒子法流体解析ソフトウェアの購入
平成21年1月13日
固体ロケットモータ非破壊検査技術の信頼性向上研究
平成21年1月13日
衛星システムに係る安全評価業務支援(仮称)
平成21年1月9日
新規アブレータ用耐熱CFRP材料の開発
平成21年1月9日
すざくに係る取得データ処理関連ドキュメントの改訂
平成21年1月9日
小型・宇宙用FOGの検討
平成21年1月8日
天体観測用完全空乏型CCDの購入
平成21年1月8日
デジタルマイクロスコープの購入
平成21年1月8日
インターネット認証システムのライセンス追加購入
平成21年1月7日
SMILES解析研究に係る光化学モデル調査研究
平成21年1月6日
JAXA技術基準体系の整備・活用に係る予備的調査検討
平成21年1月6日
S-520型観測ロケット本体の開発及び試作
平成21年1月6日
S-310型観測ロケット本体の開発及び試作
平成21年1月6日
宇宙環境試験装置 定期自主検査
平成20年12月26日
20cm級小型衛星用分離放出機構の試作
平成20年12月25日
光学精密実験用低膨張材料製光学ベンチの製作
平成20年12月25日
軽量高精度ティルトステージシステムの製造
平成20年12月25日
ISDN回線増設に伴うTV会議システムに係る多地点接続サーバの再整備
平成20年12月24日
平成20年度IV&V手引作成支援
平成20年12月24日
コロイド結晶生成セルの検討支援
平成20年12月18日
8mФスペースチャンバ 計測データ処理装置 冗長化
平成20年12月17日
SPICA用近赤外広視野撮像装置の光学系基礎設計
平成20年12月17日
「有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)」フィージビリティスタディの実施
平成20年12月16日
平成20年度 デジタルアースシステムの換装
平成20年12月16日
次世代宇宙輸送システム技術開発構想検討(そのエ)
平成20年12月15日
次世代宇宙輸送システム技術開発構想検討(そのウ)
平成20年12月15日
次世代宇宙輸送システム技術開発構想検討(そのイ)
平成20年12月15日
次世代宇宙輸送システム技術開発構想検討(そのア)
平成20年12月15日
統合財務会計システムWindowsVista端末対応(その1)
平成20年12月15日
TV会議システムに係るTV会議ポータルの整備
平成20年12月15日
TV会議システムに係るH.323ゲートキーパの冗長化整備
平成20年12月15日
電気推進耐久試験装置 超高真空排気設備整備
平成20年12月12日
Ge遠赤外Photoconductor素子の試作
平成20年12月12日
平成20年度IARC―JAXA情報システムの調整工事(その2)
平成20年12月12日
AMSR2解析手法の検討(その3)
平成20年12月12日
HR5000エミュレータ環境の開発
平成20年12月11日
Unscented Kalman Filterを用いた実時間軌道推定手法の検討及び評価支援
平成20年12月10日
大規模アレイ化のためのダイレクトハイブリッドGe:Ga検出器の試作
平成20年12月10日
Ge:Ga遠赤外線検出素子2次元アレイの製作
平成20年12月10日
航空機脚騒音試験
平成20年12月10日
IKAROS搭載用ロンチロック機構FMの開発
平成20年12月9日
固体推進薬の燃焼触媒に関する研究
平成20年12月9日
平成20年度 ソーラシミュレータ等の保守点検
平成20年12月8日
JEM中速データ伝送系の高機能化 -設計検討(その1)-
平成20年12月8日
Φ17.4mPB気球俵型の製作
平成20年12月8日
無線点火システムの評価
平成20年12月8日
IPU-G(JEM画像取得処置装置用地上データ処置装置)の開発(その3)
平成20年12月4日
平成20年度 JEM運用要員に対するヒューマンファクター教育実施
平成20年12月4日
小型水棲生物の栄養代謝測定手法に関する研究
平成20年12月4日
JEM高品質蛋白質結晶生成実験セル用ソフトバッグの製作(その2)
平成20年12月4日
ALOS記録設備用DIR-1000中ドラムの購入
平成20年12月3日
YAGレーザコーティング及びSiミラー評価試験
平成20年12月3日
再使用観測ロケット ベースライン検討
平成20年12月2日
SystemArchitect/DoDAFの導入に関するトレーニング及びコンサルテーション
平成20年12月2日
平成20年度 吸着剤評価試験
平成20年11月28日
地上検証用レーダの調達(その1)
平成20年11月28日
CPRアルゴリズム開発方式の検討支援
平成20年11月28日
インド回収衛星搭載微生物培養装置の製作(その1)(その2)
平成20年11月27日
JEMシステム機器補用品製作用電子部品の機能点検
平成20年11月27日
平成20年度 地球観測データアーカイブの複合データ統合の検討および複合データ画像の作成
平成20年11月27日
WINDS実験のための動揺補償検討委託
平成20年11月26日
地球観測情報受信設備S帯試験信号発生装置の調達
平成20年11月26日
地球観測情報受信設備S帯試験信号発生装置の更新作業
平成20年11月26日
超低高度衛星技術を利用した合成開口レーダの検討
平成20年11月25日
超低高度衛星技術を利用した光学センサの検討
平成20年11月25日
公募超小型衛星搭載インタフェースプレート(フライトモデル)の製作
平成20年11月21日
宇宙用超小型逆止弁の製造加工試験技術の初期検討
平成20年11月21日
鳩山フィーダリンク局気象観測システムの整備
平成20年11月21日
時系列SAR解析による森林現象抽出作業
平成20年11月21日
PALSARのインターフェロメトリ機能を利用した表面標高変化解析による森林劣化の評価手法の開発作業支援
平成20年11月21日
H−IIA・F15射場整備作業(そのイ)
平成20年11月20日
H−IIA・F15射場整備作業(そのカ)
平成20年11月20日
再使用ロケット統合型推進系RCSの検討
平成20年11月19日
KM−V1地上燃焼試験 技術支援作業(ロケット)
平成20年11月19日
科学衛星データレベル0処理システムの改修
平成20年11月19日
平成20年度 GPM/DPRアルゴリズム開発に用いる統合開発支援ツールの作成
平成20年11月19日
衛星搭載用SpaceWireバックプレーン試作
平成20年11月18日
観測ロケット搭載用新型アビオニクスの開発
平成20年11月18日
ユニタイズド燃料電池スタックの製作
平成20年11月17日
耐熱材料加熱試験支援作業
平成20年11月14日
平成20年度筑波宇宙センタータクシーの雇い上げ
平成20年11月14日
HDVマルチプロトコルコンバータ地上設備の設計・試作(その3)
平成20年11月14日
木星オーロラ観測用赤外線カメラの機能改善
平成20年11月14日
汎用衛星試験運用テレメトリ監視ソフトウェアの開発(その1)〜(その3)
平成20年11月13日
汎用衛星試験運用コマンド計画検証・発行ソフトウェアの開発(その1)〜(その3)
平成20年11月13日
高度推力制御システムに関する技術検討(エンジンシステム)
平成20年11月12日
高度推力制御システムに関する技術検討(ターボポンプ)
平成20年11月12日
リフトオフ技術によるフレキシブルCIGS太陽電池の検討
平成20年11月11日
基礎燃焼風洞高温弁改修
平成20年11月11日
実験用C帯マイクロ波放射測定装置の購入
平成20年11月11日
アクティブ・フラップを装備する実大低騒音ロータの開発
平成20年11月7日
固体ロケットモータの超音波検査技術の研究(その3)
平成20年11月7日
固体ロケットモータ内部弾道性能の高精度化数値予測システム開発(そのイ)
平成20年11月7日
超低高度衛星技術試験機(SLATS)超解像/アポダイゼーションの基礎検討
平成20年11月7日
GPM及びEarthCARE運用系システム検討支援
平成20年11月6日
HTV射場整備作業における地上設備・装置の運用性評価
平成20年11月6日
液化水素の購入
平成20年11月4日
平成20年度 恒温槽等の保守点検 および 冷凍回路交換・修理
平成20年10月31日
ダイナミクスシミュレータ搭載用計測制御装置の調達
平成20年10月31日
Webデータベース開発ガイドライン・Tsunagi Advanced Editionの設計
平成20年10月31日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第3次地上燃焼試験(RVT−13)の支援作業(ア)
平成20年10月30日
航空機試験のための二酸化炭素差分吸収ライダーの機能付加
平成20年10月30日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第3次地上燃焼試験(RVT−13)の支援作業(カ)
平成20年10月29日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第3次地上燃焼試験(RVT−13)の支援作業(エ)
平成20年10月29日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第3次地上燃焼試験(RVT−13)の支援作業(イ)
平成20年10月29日
平成20年度 WINDS基準局計算機の保守
平成20年10月28日
センチネルアジア調整支援契約
平成20年10月28日
中型ランチャ 補修整備
平成20年10月27日
再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第3次地上燃焼試験(RVT−13)の支援作業(ウ)
平成20年10月24日
ALOSデータノード調整支援(08下期分)
平成20年10月23日
統合財務会計システム機能付加・機能改善(FY20)
平成20年10月22日
平成20年度 地球観測情報システムの機能改善
平成20年10月21日
WINDS用衛星管制システム計算機の保守及びコンサルタント(再リース)
平成20年10月21日
地球観測情報記録設備(二次換装)及び処理設備(一次換装)の計算機(ALOS用)(再リース分)の保守点検
平成20年10月21日
300MHz帯PCMテレメータ送信機の小型高機能化の技術検討
平成20年10月17日
GOSATにかかわる気象業務
平成20年10月16日
真空、極低温対応ピエゾアクチュエータ試作器_Cの製作
平成20年10月15日
可読性の高いシーケンシャルデータのマッピングツールの設計
平成20年10月15日
平成20年度 宇宙服内新規排熱方式に係る熱解析の実施
平成20年10月10日
アルミハニカムパネルへの衝突解析の検討
平成20年10月10日
受動電波センサの機能追加・性能向上の検討
平成20年10月8日
軌道データ提供用システムの計算機保守(再リース)
平成20年10月7日
平成20年度 地球観測データ利用ハンドブック(ADEOS-U編及びAMSR-E編)の改訂
平成20年10月6日
スペースサイエンスチャンバ 3次元駆動計測装置の改修
平成20年10月3日
筑波図書室における外国雑誌「Journal of Geophysical Research D : Atomospheres」の購入
平成20年10月2日
スペースチャンバーの移設作業
平成20年10月1日
JEM搭載用全天X線監視装置(MAXI)外部汚染環境解析・評価(その4)
平成20年9月30日
観測ロケットS-520-25号機 集中電源電池ユニットの開発及び試作
平成20年9月30日
観測ロケットS-520-25号機 集中電源制御ユニットの開発及び試作
平成20年9月30日
小型無人垂直離着陸機(VTOL MAV)の制御則に関する研究(その2)
平成20年9月26日
双方向昇降圧コンバータの性能評価試験
平成20年9月26日
取消公告あり
液化水素の購入
平成20年9月24日
衛星情報ベースの改良
平成20年9月24日
衛星搭載用CCD読み出しASIC評価システムの設計及び製作
平成20年9月24日
科学衛星ASTRO-G搭載用MMIC型HEMTデバイスの開発
平成20年9月24日
水棲生物実験装置 水質維持用バクテリアフィルタの製作及び技術検討(平成20,21,22,23,24年度)
平成20年9月22日
赤外光学実験用冷却機構の製作
平成20年9月17日
再使用ロケット実験機・第4次ターボポンプ単体試験(TP−RVT−4)支援作業(カ)
平成20年9月16日
JEM船外プラットフォームでのロボット実験用伸縮式ロボットアーム機構の開発(その1)(その2)
平成20年9月12日
XEUS衛星用伸展式光学ベンチの検討
平成20年9月12日
XEUS衛星の概念検討(そのイ)
平成20年9月12日
XEUS衛星の概念検討(そのア)
平成20年9月12日
再使用ロケット実験機・第4次ターボポンプ単体試験(TP−RVT−4)支援作業(エ)
平成20年9月12日
再使用ロケット実験機・第4次ターボポンプ単体試験(TP−RVT−4)支援作業(イ)
平成20年9月12日
平成20年度 6mφ放射計スペースチャンバ赤外加熱用電源系の機能付加
平成20年9月11日
宇宙航空研究開発機構の東京事務所に対するタクシー供給事業
平成20年9月10日
再使用ロケット実験機・第4次ターボポンプ単体試験(TP−RVT−4)支援作業(ウ)
平成20年9月9日
再使用ロケット実験機・第4次ターボポンプ単体試験(TP−RVT−4)支援作業(ア)
平成20年9月9日
温度勾配炉分離機構付き試料カートリッジの試作・試験
平成20年9月8日
大型鏡波面縫い合わせ処理方法の技術検証
平成20年9月8日
「ひので」アラスカ局高速テレメトリ受信支援
平成20年9月5日
高密度実装技術の信頼性評価(その2)
平成20年9月5日
AADL(Architecture Analysis and Design Language)技術のトレーニング
平成20年9月5日
相模原局アンテナ駆動システム保守点検作業
平成20年9月5日
JAXAnet種子島宇宙センター ディストリビューションスイッチのバージョンアップ
平成20年9月5日
次世代先端宇宙服研究 高々度与圧服技術を用いたスーツアセンブリの試作
平成20年9月4日
TRMMアルゴリズムバージョンアップへの対応検討
平成20年9月4日
レーダデータフィルタ処理プログラムの機能付加
平成20年9月3日
天体観測画像Webシステム機能拡張
平成20年9月3日
超低高度衛星技術試験機自律軌道制御アルゴリズムの検討
平成20年9月3日
平成20年度設計図書管理システム計算機・ソフトウェアの保守
平成20年9月1日
高速気流総合実験設備 超音速風洞テレスコープ部インフラートシール交換作業
平成20年8月28日
平成20年度中国の衛星開発計画に関する調査分析
平成20年8月28日
平成20年度宇宙機ソフトウェア検証技術の実証
平成20年8月27日
ISS与圧部用マルチプロトコルコンバータの調達
平成20年8月26日
N2O/エタノール推進系BBM用改良型噴射器の設計製作
平成20年8月26日
ALOS情報システム(その2)日本域データセット用計算機の撤去作業
平成20年8月26日
プロジェクト承認部品データベース機能付加改修
平成20年8月22日
PLANET-C用科学衛星テレメトリデータ処理プログラムの開発
平成20年8月20日
小型衛星用次期搭載計算機基本搭載ソフトウェアの研究開発(その1)(その2)(その3)
平成20年8月20日
GOSAT相乗り公募小型衛星適合性確認試験に係る設備運転作業
平成20年8月19日
宇宙用平板型ヒートパイプBBMの試作
平成20年8月13日
平成20年度 災害NPOとのWINDS実験業務委託
平成20年8月12日
「DARTSおよびEDISON Web I/F 実装キット」の改善・機能拡張
平成20年8月11日
JAXAメールシステム JIS水準外人名漢字検出ツールの作成
平成20年8月11日
平成20年度 宇宙航空研究開発機構の能力開発活動−アジア太平洋地域のための教育訓練プログラム−
平成20年8月8日
宇宙環境試験装置 定期自主検査及びLN2ポンプ分解点検
平成20年8月8日
次世代先端宇宙服研究 潜水器技術を用いたスーツアセンブリの試作
平成20年8月7日
平成20年度プロセスアセスメント用PAM整備
平成20年8月7日
ALOSデータを使った小型可搬型プロジェクタ投影システムの製作
平成20年8月6日
公募超小型衛星搭載インタフェースプレート(フライトモデル)の設計
平成20年8月5日
小型ソーラーセイル実証機Ikarosの軌道決定事前解析
平成20年7月30日
平成20年度 連携型戦略研究制度にかかる技術および事業性等の評価支援
平成20年7月30日
平成20年度 衛星管制情報システム(第2期)計算機の保守(再リース分)
平成20年7月29日
GOSAT運用教育・訓練・認定プログラムの運用支援
平成20年7月28日
グアムダウンレンジ局スレーブ端末装置2型の整備
平成20年7月25日
EarthCARE/CPR高次アルゴリズム開発およびCPR/ATLID複合アルゴリズム開発
平成20年7月25日
EarthCARE高次アルゴリズム開発日本チームの研究・開発取り纏めおよび欧州との研究計画調整
平成20年7月25日
EarthCARE取得データの数値モデルへの導入及び衛星複合利用による雲物理解析に関する研究
平成20年7月25日
EarthCARE/MSI高次アルゴリズム開発および他衛星搭載イメージャとの複合解析に関する研究開発
平成20年7月25日
EarthCARE/ATLID高次アルゴリズムの開発
平成20年7月25日
第2衛星フェアリング組立棟高圧ガス供給設備 供給盤移設及び拡張整備
平成20年7月25日
ハイブリッド成形および低コスト複合材供試体の製作
平成20年7月25日
平成20年度 次世代先端宇宙服用の排熱性能に関する設計・試作・試験
平成20年7月24日
ALOSデータノード調整支援(08上期分)
平成20年7月24日
宇宙環境計測ミッション装置 地上運用準備支援(その4)
平成20年7月23日
平成20年度低圧環境適応訓練設備 経年劣化処置
平成20年7月23日
再使用観測ロケット技術実証計画に関する検討
平成20年7月22日
月ミッション運用・解析センター計算機(一期調達分(延長))の保守点検
平成20年7月18日
平成20年度 ロシア・ソユーズ宇宙船の安全性に係る技術調整支援
平成20年7月18日
種子島宇宙センター非破壊試験施設設備の維持管理 委託
平成20年7月18日
極低温インデューサ試験設備 回転数変化設備機能確認試験支援
平成20年7月14日
JEM中速データ伝送系の高機能化検討
平成20年7月14日
LNG推進系ガスジェネレータ単体燃焼試験支援作業(そのロ)
平成20年7月11日
LNG推進系ガスジェネレータ単体燃焼試験支援作業(そのイ)
平成20年7月11日
観測ロケットS−520−24号機フライトオペレーション そのカ
平成20年7月9日
観測ロケットS−520−24号機フライトオペレーション そのオ
平成20年7月9日
観測ロケットS−520−24号機フライトオペレーション そのエ
平成20年7月9日
観測ロケットS−520−24号機フライトオペレーション そのウ
平成20年7月9日
観測ロケットS−520−24号機フライトオペレーション そのイ
平成20年7月9日
観測ロケットS−520−24号機フライトオペレーション そのア
平成20年7月9日
小惑星探査大気突入環境模擬装置・熱交換器不具合原因調査
平成20年7月9日
地球観測情報記録設備(ALOS用)計算機(一次換装分)の保守点検
平成20年7月8日
JEMライフサイエンス実験射場作業の実施支援
平成20年7月7日
宇宙用SOI-MEMSの研究 SET耐性予測精度向上手法の検討
平成20年7月4日
田代試験場エンジン燃焼試験設備 通信連絡装置の老朽化更新支援作業(その1)
平成20年7月1日
液体水素ロケットエンジン要素試験設備計測装置改修および更新工事
平成20年7月1日
極超音速風洞加熱器安全弁交換整備作業
平成20年6月27日
「ひので」高速テレメトリ受信支援
平成20年6月26日
薄膜太陽電池セル応用パドルに関する研究開発(その2)(その3)
平成20年6月26日
第4次N2O/エタノール推進系燃焼試験の支援と供試体機能評価
平成20年6月20日
表データアクセスツールの保守、機能の拡張、搭載ソフトウェア開発の試行
平成20年6月19日
平成20年度 軌道力学系評価解析
平成20年6月16日
再使用ロケット実験機 液水ターボポンプの補修
平成20年6月16日
宇宙航空研究開発機構の東京事務所に対するタクシー供給事業
平成20年6月13日
HTV与圧部音響試験に係るJAXA作業支援
平成20年6月11日
X線天文衛星「NeXT」搭載冷凍機システムの開発(その1〜4)
平成20年5月29日
民生品軌道上利用認証制度の検討支援
平成20年5月28日
Planet-C小型副衛星に関するシステム安全関連支援
平成20年5月28日
JEM高品質蛋白質結晶生成実験セル用ソフトバッグの製作
平成20年5月27日
月着陸探査機用大型スラスタに関する検討
平成20年5月21日
ESPRターボエンジン運転(第2回)作業請負
平成20年5月21日
平成20年度 センチネルアジアの利用促進支援
平成20年5月19日
秋田県大館地区のタクシー供給事業
平成20年5月16日
平成20年度 大気球実験回収支援作業(そのイ)
平成20年5月15日
平成20年度 大気球実験回収支援作業(そのア)
平成20年5月15日
DRTS実証実験地上システム 設備内計算機(高速ベースバンド系)の保守(平成20年度〜平成22年度)
平成20年5月15日
衛星間通信実験設備 設備内計算機(ベースバンド系)の保守(平成20年度〜平成22年度)
平成20年5月15日
JEM実験装置構造設計審査活動支援(その4)
平成20年5月14日
平成20年度 AMSR-E/AMSR高次処理アルゴリズムの維持改訂支援
平成20年5月14日
JEM初期利用生命科学研究実験供試体実験部・付属品の製作(平成20年度)(平成21年度)(平成22年度)
平成20年5月09日
ISS科学プロジェクト室フライト実験プロジェクト運用要求検討支援(その1〜3)
平成20年5月09日
ALOS情報システム(その2)FY19設備換装に伴う撤去作業
平成20年5月08日
平成20年度ALOSミッション運用インタフェース文書維持管理
平成20年5月07日
流体物理実験装置用MES供試体の概念検討(平成20年度)
平成20年5月01日
平成20年度 小型衛星に係る安全・品質マネジメント業務支援
平成20年4月28日
インドネシア国立航空宇宙研究所(LAPAN)とのALOSパイロットプロジェクト実施にかかわる支援
平成20年4月25日
平成20年度IARC-JAXA情報システムの調整工事(その1)
平成20年4月25日
細胞培養供試体開発の技術支援(20、21、22年度)
平成20年4月24日
小型実証衛星システムの研究開発支援(維持設計フェーズ)
平成20年4月23日
極低温キャビテーションタンネル 液流し調整運転試験支援
平成20年4月21日
平成20年度 GLI観測輝度シミュレータの維持改訂及び運用支援
平成20年4月21日
次期固体ロケット低騒音射場設計の支援作業
平成20年4月17日
高速レーザー干渉計用与圧容器の製作
平成20年4月15日
大学生等による宇宙開発プロジェクト等の支援委託(平成20〜22年度)
平成20年4月10日
地球観測情報システムFY19設備換装に伴う撤去作業
平成20年4月10日
平成20年度 地球観測研究センター/データ解析処理システム 設定変更作業
平成20年4月8日
平成20年度周波数調整支援業務
平成20年3月31日
■ 随契事前確認公募の公告の取消
電気推進耐久試験装置 超高真空排気設備整備
平成20年11月25日
双方向昇降圧コンバータの性能評価試験
平成20年10月10日
画面TOPへ
Copyright 2008 Japan Aerospace Exploration Agency
サイトポリシー・利用規約
ヘルプ