JAXA新卒採用サイト

専門領域にとどまらず経験から得たものを糧に挑戦を続ける

株本 紗世

2019年入構
外国語学部 外国語学科卒
航空技術部門 事業推進部

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

REASON入構の理由

外国語を学んだ経験やスキルを活かして

大学では、宇宙開発やJAXAでの業務とは一見かかわりがないように見えるハンガリー語を専攻しました。数多くある外国語のなかからハンガリー語を選んだのは、世界で最も難しい言語のひとつだと言われており、難しい言語に挑戦してみたかったからです。ハンガリーに短期留学したこともあります。ハンガリーは日本と同じように英語が話せない人が多く、ハンガリー語で話すと「どうしてハンガリー語を話せるの?」と聞かれるので、それがきっかけで現地の人びととも打ち解けることができました。ハンガリーは、実はワインが有名だとか、温泉大国だということも知れて新鮮で面白かったです。英語が話せれば意思の疎通は取れますが、やはり現地語を学んでいれば相手が伝えようとしていることをより深く理解できますし、国の文化への理解も高まります。

大学は外国語学部に進学したものの、子どもの頃から星や宇宙にも漠然とした興味があり、宇宙にかかわる仕事に就きたいという夢も諦めきれずにいました。JAXAで働いている知人から、JAXAには外国語のスキルを活かして活躍している人がいることを教えてもらい、そのことに背中を押されてJAXAの採用選考にエントリーしました。

WORKわたしの仕事

契約調整を通じて 海外の大学や宇宙機関との共同研究を支援

現在所属する航空技術部門では、主に海外の大学との共同研究の契約や秘密保持契約などを締結する際の調整を担当しています。海外の宇宙機関と協力するための「傘」となる協定の調整を行うこともあります。

皆さんが快適に、そして共同研究の相手と対等な関係で研究を進められるように、契約の条件を調整することが私の役割です。特に海外との契約調整は、国同士の文化の違いも相まって、求める条件が違うので調整が難しいことが多くあります。たとえば共同研究の成果の知的財産権の扱いは、調整が難航するポイントのひとつです。研究者から共同研究の内容を確認し、上司の意見も参考にしながら、双方が納得できる「落としどころ」を見つけます。このときは、自分の意見をしっかりと持ち、相手の意見を尊重しながらも、譲歩しすぎない姿勢でいることが大切です。また、海外との契約の締結には時間がかかってしまいがちですが、研究者の皆さんを待たせてしまわないようにスピード感のある対応を心がけています。

JAXAに入構してから業務でハンガリー語を話す機会はわずかでしたが、外国語を学んだ経験そのものが業務に役立っていると感じます。契約書の多くは英語です。次々とやってくる契約書を読んで仕事を進めていくことにも、外国語を学んだ経験が活きています。

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

FUTURE将来の想い

研究者たちが研究に集中できる環境をつくりたい

契約や協定の調整を通じて、JAXAが海外で活躍する場をつくったり、研究者たちが研究を進められる環境を整える一助となれたらと考えています。

宇宙探査イノベーションハブに所属していた頃に、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル回収隊としてオーストラリアのウーメラ砂漠でカプセルの回収に携わったことは忘れられない経験となりました。プロジェクトの大きな節目に立ち会うことができ、仕事に打ち込みたいという思いがより一層強くなりました。今は航空技術部門に所属していますが、将来的には探査機などの科学衛星をはじめ、子どもの頃から好きだった宇宙分野の仕事もやってみたいと思っています。

大学時代の専攻や研究が航空宇宙とかかわりがないからといって、JAXAを諦める必要はありません。専攻や研究の内容よりも、それを通じて何を学んだのか、航空宇宙にどう活かせるのかを見つけることが大切です。ぜひ見つけ出して、ご自身の強みをJAXAで発揮してください!

CAREER PATHキャリアパス

入構してからこれまでのキャリア

  • 1st year

    宇宙探査イノベーションハブに配属

    宇宙探査イノベーションハブとは、様々な分野の技術を持った大学や企業と協力して、地上と宇宙の両方で使える技術の開発を行う組織。総務、資金管理、契約、広報などの業務を幅広く担当した。小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルの回収にも参加した。

  • 3rd year

    航空技術部門 事業推進部に配属(現職)

    海外の大学や宇宙機関との間の契約・協定締結にかかる調整を担当している。

THE OTHER SIDE OF THE MOON私の一面

音楽が好きで、ライブのチケットが取れれば全国どこにでも遠征します。よく聴くのはロック系バンド。最近はK-POPにもハマっています。高校時代の部活がきっかけで始めたマンドリンを今でもたまに家で弾いています。

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

HOW TO APPLY
採用情報