令和5年度スペースチェンバー&超高速衝突実験共同利用採択課題一覧
・スペースチェンバ実験共同利用研究課題
東北大 熊本篤志 インパルス・白色雑音方式インピーダンスプローブのプラズマ計測実験
筑波大 横田茂 アルゴン推進剤を用いたホールスラスタの最適化
東大 笠原慧 中性ガス質量分析器イオン化ユニットと質量分析ユニットの結合試験
東京工芸大 上野一磨 大径コイル搭載磁気セイルに関する実験評価
防衛大 中山宜典 スペースチェンバー内の中性粒子流れ計測
JAXA/ISAS 浅村和史 超熱的イオンエネルギー質量分析器の開発
JAXA/ISAS 阿部琢美 観測ロケット搭載用電離圏イオンドリフト速度測定器の開発
JAXA/ISAS 阿部琢美 熱圏中性大気観測用観測ロケット搭載真空計の開発
JAXA/ISAS 齋藤義文 LUPEX搭載3回反射リフレクトロン型質量分析器TRITONの開発
JAXA/ISAS 齋藤義文 Mio衛星搭載イオン質量分析器MPPE-MSAのCPUソフトウェア開発
JAXA/ISAS 齋藤義文 S-310-46号機観測ロケット搭載中性粒子質量分析器NMSの開発
JAXA/ISAS 船木一幸 高電圧ホールスラスタコンセプトの検証と特性評価
中京大 村中崇信 軌道上で観測された小惑星探査機「はやぶさ2」におけるイオンスラスタ作動に伴う表面材料損耗現象の解明
岐阜大 宮坂武志 ホールスラスタシステムのプルーム干渉物理の解明
京大 小嶋浩嗣 ラングミュアプローブ用超小型電子回路の性能試験
阪大 横田勝一郎 火星衛星探査機MMX搭載低エネルギーイオン質量分析器(MSA)の開発
明石高専 梶村好宏 超小型人工衛星用パルスプラズマ磁気ノズルスラスタの推力評価実験
九大 山本直嗣 ホールスラスタの揺動計測
・超高速衝突実験共同利用研究課題
東北大 長足友哉 ダストアグリゲイトの衝突付着成長を模擬した実験的研究
東北大 槙原幹十朗 熱硬化型インフレータブル構造物のシールド性能に関する実験的研究
筑波大 藤田淳一 CNT/STF複合化による高耐衝撃吸収特性材料の開発
JAXA/RDD 木本雄吾 耐原子状酸素性ポリイミドフィルムの自己修復機能
JAXA/RDD 中村徹哉 次世代宇宙用太陽電池へのMMOD衝突の影響評価
JAXA/RDD 松本晴久 MAC 搭載デブリモニタのNASA衝突試験に向けた確認試験
JAXA/S&MA 仁田工美 宇宙機加圧タンクのデブリに対する破砕限界及び防護に関する研究
JAXA/HS 佐藤直樹 月面与圧ローバ/HTV-XG与圧部軽量化に資する材料評価のための衝突試験データ取得
千葉大 田端誠 超高速宇宙ダスト捕集のための新開発エアロゲル材の機能検証
千葉工大 黒澤耕介 粉体衝突爆心点近傍物質の無飛散回収
千葉工大 小林正規 ポリイミド膜と圧電素子を利用したダストセンサーの高機能化
千葉工大 平井隆之 木星トロヤ群探査ソーラー電力セイル OKEANOS搭載用ダスト計測器 ALADDIN2 の開発・較正実験
日大 阿部新助 超高速衝突実験による月面衝突閃光と流星発光の解明
東大 佐藤雅彦 惑星地殻に含まれる強磁性鉱物の衝突残留磁化に関する研究
東洋大 鈴木絢子 水平方向に強度不均一性のある標的における衝突クレーター形成
法政大 石橋之宏 Comet Interceptor探査機搭載バンパの設計検証
防衛大 川合伸明 応力波伝播条件の制御による超高速衝突損傷の制御・抑制
JAXA/ISAS 佐藤英一 無機ガラス材料の超高速衝撃破壊強度に関する体系的研究
JAXA/ISAS 山本裕也 ラブルパイル天体表層の衝突過程に対するボルダーの強度とサイズ分布の影響
名工大 西田政弘 層状材料ターゲットからのイジェクタ低減メカニズムの解明
立命館大 木内真人 低重力下でのクレーター形成過程の3次元的な解明
神戸大 荒川政彦 小惑星表面の衝突過程に対するボルダーと基盤の影響
神戸大 中村昭子 二次標的を用いた高速度エジェクタの観察
神戸大 保井みなみ 太陽系小天体の始原性に対する高速衝突の影響
鳥取大 酒井武治 プリカーサ領域を介した高速飛行体からの発光現象再構築に関する研究
近畿大 道上達広 炭素質隕石に対する衝突実験と小惑星リュウグウ粒子
産業医大 門野敏彦 中空インパクターの衝突によって放出される粉体のパターン
福岡工大 三田肇 ISS 等での宇宙塵捕集有機物解析に向けたエアロゲルへの高速衝突実験