About us

 本研究室は宇宙機の熱制御技術およびシステム熱設計に関する研究を行っています。宇宙の厳しい熱環境でミッションを成功させるために、宇宙機搭載機器や各要素を適切な温度に維持することが熱制御システムの役割です。これまで、日欧水星探査計画BepiColomboや小型月着陸実証機SLIM、X線分光撮像衛星XRISM、X線天文衛星ひとみ、ジオスペース探査衛星あらせなど多様な宇宙機の熱設計を研究室メンバー(教員・研究開発員)が担ってきました。また、将来計画の深宇宙探査技術実証機DESTINY+、マイクロ波背景放射偏光観測宇宙望遠鏡LiteBIRD、長周期彗星探査計画 Comet Interceptor他、次世代ミッションの熱設計も現在担当しています。宇宙科学・探査の熱制御システム研究開発の"リアルな現場"があることが本研究室の特色です。将来の挑戦性の高いミッションでは、熱制御システムに対する要求は厳しさを増すことが明らかであり、本研究室では将来のミッション要求と課題を分析した上で、熱制御技術(特に気液相変化を利用した熱デバイス、放射冷却技術、デバイス多機能化・自律化)の研究開発と、関連する物理現象の基礎研究に取り組んでいます。熱制御に係る基礎研究から応用研究、プロジェクトにおける熱制御システム設計まで一貫して取り組むことで、我々は宇宙科学・探査の発展に貢献します。

 

News

» 続きを読む

関連リンク